少し前にやかんのふたが取れて、鍋用のふたを自力で苦労して取り付けたのに今度は注ぎ口の笛吹き部分が壊れました。
さすがにギブアップで新しいやかんを買ってきました。
壊れたやかんはドン・キホーテで3年くらい前に購入した物で、ステンレスの厚みもないし、ちょっと安っぽいなぁと思いつつ買ったのですが、やっぱりそう感じないしっかりしたやかんを買う方が良いと今回実感しました。
今回はしっかりしたステンレスにふたも取れづらそうでガッチリついている。
IH対応らしく必要ないけどイマドキじゃないのと思って買いました。
箱にリラカンと書いてあります。
丈夫だし有名メーカーなのかな?
洗って使えばいいのかと思って洗ったのですが、1〜2度お湯を沸かして捨てた方がよいらしい。
猛暑日であまり無駄にお湯を沸かしたくないので、お風呂を低い温度でためてその中に沸かしたやかんのお湯を入れました。
湯船に浸かるのも暑いですが、汗を出す癖をつけておいた方が熱中症対策になると聞いてたまに入っています。
部屋のクーラーをつけていれば気持ちいいですし、夏の湯船も良いですよね。
しかし、ステンレスが立派だからなのか笛吹ケトルの笛の音がすごいです。
台所に汽車が来たかのような大きな音。
大豪邸のお宅でもきっとお湯が沸いたことを知らせてくれるでしょう。
私の狭い家ではご近所迷惑が心配で慌てて走ってガスを止めに行きます。
|